マイナ免許証とは? いつから メリット デメリットについて

スポンサーリンク
情報

マイナ免許証が導入されます。

そんなマイナ免許証について調べました。

ゴールド免許証やマイナンバーカードに各種紐付済みの人にはメリットが大きいかも?

 

 

 

 

マイナ免許証とは

 

 

マイナ免許証とは、マイナンバーカードと免許証が一体化した物です。

似たような物に「マイナ保険証」がありましたね。

 

 

 

 

どういう訳か、別人の情報が紐付けられてしまう事がメディアで取り上げられてましたね。

あれは、改善・解消されたのでしょうか…?

マイナ免許証には、マイナンバーカードのICチップに以下の情報が記録されます。

 

  • マイナ免許証の番号
  • 免許の年月日、マイナ免許証の有効期限
  • 免許の種類
  • 免許の条件に係る事項
  • 顔写真

 

ic

 

 

記録情報を確認する為にはマイナポータルを経由する事が必要です。

マイナンバーカードの券面には記載されません。

 

 

 

 

マイナンバーカードを運転免許証として利用できる事がポイントです。

マイナ免許証は3つのタイプから選択できます。

  1. 免許証のみ
  2. マイナ免許証のみ(免許情報が記載された物)
  3. 両方

 

 

マイナ免許証 いつから 手続きについて

 

マイナ免許証の運用開始は2025(令和7)年3月24日(月)からです。

取得は任意です。

 

 

 

 

手続きは、免許センターやシステムが整っている警察署で行う事ができます。

事前の準備として以下が必要です。

 

  • マイナンバーカード
  • 運転免許証
  • マイナンバーカードの署名用電子証明書暗証番号
  • 手数料

 

マイナンバーカードで確定申告をしている人は、暗証番号を設定されているかと思われます。

 

 

 

 

マイナ免許証 メリット ゴールド免許証は優遇される?

 

 

マイナ免許証を取得する事のメリットについて調べました。

  • 更新時の講習がオンラインで受けられる(条件あり)
  • 住所地以外での更新が早くなる
  • 氏名、住所等の変更が楽になる
  • 更新手数料が安くなる(免許証に比べて)

 

 

 

 

メリットの中にも注意点があります。

「それ、メリットの旨味無くしてない?」と思ってしまうような物も…

少し掘り下げて書いていきます。

 

 

マイナ免許証のメリット① 更新時講習がオンラインで受けられる

 

 

免許証の更新時の講習がオンラインで受けられます。

これにより、更新の為に日中に時間を作る必要がなくなります。

 

 

 

 

オンラインで受講できるのは「優良運転者(ゴールド)」と「一般運転者」の講習のみです。

該当する人には、時間のある時に講習を受けられるのはメリットですね。

 

 

 

 

しかし「オンラインだとサボれるよね?」なんて考える人もいるでしょう。

講習内容についてのテストなどの対策が取られる様です。

オンラインで受講する場合でも、しっかりと受講しましょう。

 

 

 

 

また、受講したから更新終わりという訳ではありません。

免許センターや警察署で視力検査等の検査を受ける必要があります。

結局、日中に時間を作る必要があります。

 

 




 

 

マイナ免許証のメリット② 住所地以外での更新(経由更新)が早くなる

 

 

免許証の経由更新の申請期間が見直され、対象範囲の拡大、期間が延長されます。

免許証の経由更新とは、免許証に記載された住所地以外での免許証更新の事です。

 

 

 

 

これまでは、次のような場合に申請が可能でした。

  • 優良運転者のみ
  • 誕生日1ヶ月前~誕生日

 

新しく次のように拡大されました。

  • 優良運転者、一般運転者
  • 誕生日1ヶ月前~誕生日1ヶ月後
    ※免許証のみ所持の場合は従来どおり

 

出張や赴任などで住所地以外に出ている人にはメリットが大きいです。

しかし、経由更新に必要な物がネックです。

 

 

 

 

それは、更新手数料としての住所地の収入印紙です。

金額は住所地により異なるようですが、2550円の所が多いようです。

※別途、経由手数料等の手数料が必要になります。

 

 

 

 

結局は住所地で更新手数料を予め納付する必要があり、二度手間っぽいです。

神田運転免許更新センター、新宿運転免許更新センターでは近隣県の収入印紙が購入できるようです。

 

 

マイナ免許証のメリット③ 氏名、住所等の変更が楽になる

 

 

引っ越しで住所が変更されると、自治体(市区町村)と警察署へ届出が必要です。

それが、(マイナ免許証のみ保有の場合)自治体への届出だけでOKになります。

 

 

 

 

これには、マイナ免許証のみ保有である事や、電子署名用暗証番号の設定がされている事が必要です。

 

 

マイナ免許証のメリット④ 手数料が安くなる

 

 

マイナ免許証にすると、更新や発行の手数料が安くなります。

従来の免許証の取得や更新の手数料に比べて安くなります。

 

 

 

 

一方で、従来の免許証の取得や更新は値上がりします。

マイナ免許証、従来の免許証それぞれに便利な面があります。

 

 

 

 

どちらの方が自身にとってメリットが大きいか、よく考えた方が良さそうです。

 

 

マイナ免許証のメリット?デメリット?

 

 

マイナ免許証の様に、マイナンバーカード1つにまとめる事ができると、持ち物が減ります。

 

 

 

 

どちらも身分証として提示する事ができる物です。

私が前職を退職して地元に戻った時だったら、マイナ免許証にしていたかもしれません。

 

 

 

 

当時、住民票の手続きは済ませていました。

が、免許証の住所地変更はしていませんでした。

(本来、住民票と同じ様に直ぐにするべき事です)

 

 

 

 

なので、身分証として提示する場合にマイナンバーカードを提示していました。

(マイナンバーカードは地元に戻ってから発行しました)

 

 

 

 

基本的に車で移動する事が多いので、免許証+身分証が必要でした。

身分証2つを財布に入れておくのも不安があります。

 

 

 

 

それを考えると、マイナ免許証1つで済ませられるのはメリットです。

逆に、マイナ免許証を紛失した時を考えるとデメリットになります。

個人的には従来の免許証を身分証として使えられれば、マイナ免許証にする必要は無いかも…?

 

 




 

 

マイナ免許証 こんな人にお勧め?

 

 

マイナ免許証の取得は任意です。

どういった人に向いているのか、考えてみました。

 

  • 引っ越しの頻度が多く、自治体・警察への届出が面倒
  • 免許証更新の費用・時間を抑えたい
  • 身分証をいくつも持ち歩きたくない

 

 

 

 

お住まいの都道府県の警察署HP等で詳細を確認できます。

検討される方は、ご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました