最近、NXのフロントワイパーがビビるようになりました。
そこで、対応品に交換してみました。
今回はワイパーブレードごと交換しました。
車のワイパー交換 やり方
車のワイパー交換のやり方について。
簡単には以下の手順です。
- ブレードのストッパー押す
- (1.を押したまま)アームの根本方向にブレードを引っ張る
- ブレードが外れる
- 逆の手順で新しいブレードを取り付ける
ブレードの種類により、若干の違いがあります。
「車種の型式 + ワイパー + 外し方」
等のキーワード検索をすると動画や画像が見つかります。
先にNXのワイパー交換をしました。
その後、スズキのスペーシアでも交換をしようとした所、外し方がわかりませんでした。
(硬かっただけでした…)
車のワイパー交換① 準備
交換用ワイパー以外に用意しておく物があります。
それは「タオル」です。
ブレードを取り外した状態の時に、ガラスに設置する箇所にタオルを置きます。
このようにする事でガラスに傷がつくのを防ぐことができます。
また、アームを立てたままでは、何かの拍子で突然閉じる可能性があります。
アームは金属なので、最悪の場合ガラスが割れてしまう事があります。
他には、作業用の手袋(軍手)などがあると安全です。
車のワイパー交換② ワイパーブレードを外す
次にワイパーブレードを外します。
以下はNXの場合の外し方です。
NXのワイパーブレードには、ボタンがあります。
このボタンを押しながら、アーム根本方向へ引っ張ります。
すると、アームからワイパーブレードを取り外すことができます。
取り外した後のワイパーアームは閉じておきます。
※アーム先端とガラスの間にタオルを挟みます
車のワイパー交換③ 新しいワイパーブレードを付ける
次に、新しいワイパーブレードを取り付けます。
NX用に購入したのは「エアロワイパー」です。
走行風を受けやすい形状をしています。
これにより、ワイパー作動時にワイパーが浮きにくくなります。
↑NX前期のエアロワイパーブレードの商品リンクです
(購入した物は売り切れ、リンクはBOSHの物)
今回購入した物は「ブレード」と「アタッチメント」に分かれている商品でした。
アタッチメントの取り付け向きを間違えそうでした。
新旧のブレードを並べて、アタッチメントを取り付けました。
ワイパーブレードをアームに取り付ける順番は、外し方の逆です。
「カチッ」と音がするまで、アーム先端方向にブレードを引っ張ります。
ワイパーブレード取り付け後は、やさしくアームを閉じましょう。
取り外したワイパーブレードは、カー用品店で処分してもらえます。
スペーシアのワイパー交換の時は、カー用品店の駐車場で交換しました。
車のワイパー交換 注意点
車のワイパー交換の注意点について。
注意点① モデルによって形状が異なる(場合がある)
NXや同じアタッチメントの車種の場合、前期後期で形状が異なります。
上の画像の様に、四角いボタンがあります。
後期のNXではボタンが、より長方形になっている模様です。
注意点② モデルによってブレードの長さが微妙に変わる(場合がある)
また、同じ車種であってもモデルにより、ブレードの長さが違うケースがあります。
スペーシアのワイパーブレードの大きさを型式から調べました。
すると、モデルによって長さが異なっている事がわかりました。
購入前に型式から調べるのをお勧めします。
カー用品店などでは、ワイパーブレード売り場に定規が置いてある所もあります。
現在ついているブレードを外して持っていくと、サイズも分かり適切な物を購入できます。
実は初めてワイパーブレード交換しました
ここのブログには、ワイパーについて書いた記事があります。
86に乗っていた時は、ディーラーでのメンテの時に一緒に定期交換してもらっていました。
今回は、オイル交換のタイミングも先だった事から、DIYで交換をしてみました。
同じサイズの物を探したり、といった手間が面倒な場合は交換してもらった方が楽です。
こういった経験はしておきたいと考えていました。
今回は良い経験になりました。
(リアワイパーは交換してないので、そのうちに…)
コメント