高齢者を車に乗せる時に便利なステップについて調べました。
介護保険から給付が受けられる場合や、福祉車両購入の場合の助成についても調べました。
高齢者が車の乗り降りに使うステップ(踏み台)について
私は、90歳越の祖母の月1回の通院に同行します。
その時は軽自動車で移動します。
小柄な祖母にとって軽自動車のフロアは高い様です。
最近は、特に乗り降りという動作に時間がかかるようになりました。
そこで、ある事を思い出しました。
祖母がお世話になっている施設の送迎車両です。
その車はスライドドアを開くと、ステップが自動で出てくる仕様の車です。
自家用車を同じ仕様にする事は難しいです。
しかし、乗り降りする時に踏み台があれば、楽になるのでは?
と考えました。
そこで、こんなポイントを抑えたステップを探してみました。
- 嵩張らない(それなりの大きさは必要)
- 丈夫(耐荷重が高め)
- 滑りにくい
- (比較的)手頃な価格
1つ目と2つ目は相反する要素です。
その折衷の性能の物があれば、と考えました。
靴底が濡れている場合の事を考えると滑り止めは必要です。
価格は性能に比例するものではあります…
…が、コスパが良いに越した事はありません。
今回は軽自動車向けのステップを探しました。
基準はSUZUKIのスペーシア(最低地上高150mm)です。
祖母の送迎に使う他の車(TOYOTA ウィッシュ)も同じ最低地上高でした。
高齢者 車の乗り降り ステップ おすすめ①折り畳み式踏み台
折り畳み式の踏み台
- 使用時サイズ:38cm(幅)x22cm(奥行)x13cm(高さ)
- 折り畳み時サイズ:39.5x5x24
- 耐荷重:約100kg
- 本体重量:約1.12kg
- 素材:PP(ポリプロピレン)、TPRラテックス
特徴
- 折り畳み式で嵩張らない&車に常備できる
- 天板にラバー製の滑り止め付き
- 軽い&丈夫&安い
軽い素材で、玄関・ベランダ等住宅でも持ち運びが楽です。
価格が同じ踏み台の中ではダントツに安かったです。
高齢者 車の乗り降り ステップ おすすめ②bimiti 玄関踏み台
プラスチック製の玄関踏み台
- 使用時サイズ:50cm(幅)x40cm(奥行)x9cm(高さ)
- 耐荷重:約200kg
- 本体重量:約1.0~2.0kg(梱包重量が1.96kg)
- 素材:PP(ポリプロピレン)
特徴
- 天板にTPE滑り止めマット(取り外し可)
- 滑り止めマットは小さい丸付き
- 天板に12箇所の排水穴
①の折り畳み式より大きいが、重量差は大きくない。
高さが低いので①の13cmを高く感じる人におすすめです。
排水穴と滑り止めマットがあるので、屋外でも安心して使用できます。
高齢者 車の乗り降り ステップ おすすめ③ユニバステップコンパクト
アルミ製でより頑丈な踏み台
- 使用時サイズ:54.3cm(幅)x33cm(奥行)x23cm(高さ)
- 折り畳み時サイズ:54.3x33x9.8
- 耐荷重:約100kg
- 本体重量:3.4kg
- 素材:アルミ
特徴
- アルミ製でより頑丈
- 折り畳み式で嵩張りにくい
- 天板に滑らない加工
プラスチック製よりも耐久力のあるアルミ製
重さもあるので、乗った時に動きにくい
最低地上高が高めの車にも使える
足を高く上げられない人には向かないかも…
高齢者 車の乗り降りの補助アイテム おすすめ
ステップ(踏み台)の他にも持ち手があると、乗り降りがしやすいです。
高齢者だけではなく、子供の乗り降りにも便利です。
高齢者の介護用品 介護保険の補助はある?
高齢者の介護用品に介護保険の補助はあるのか?について調べました。
これは「物によってはある」です。
介護保険の補助を受けられるのは、住宅の改修や福祉用具のレンタルです。
要介護度により自己負担割合が変わります。
一生涯20万円が限度に設定されています。
金額が大きいので「アレも!コレも!」としたい所です。
限度額を使い切ると、補助は受けられないのでしっかり検討しましょう。
車にも使える福祉用具レンタルに、介護保険の補助が使える場合があります。
保険の担当や店舗スタッフに問い合わせてみましょう。
知ってました? 介護の為の助成金制度や減免の存在
介護保険の補助が使えないケースもあるので注意が必要です。
例えば「親の介護の為に車を買い替える」が該当します。
これは介護保険ではなく、
「税金の免除」
「燃料費等への助成」
といった制度の方になります。
厳密には「福祉車両の購入」や「福祉車両への改造」の場合は減免・助成が受けられます。
条件が設定されている場合もあるので、要リサーチです。
また、「要介護認定=減免・助成」ではありません。
原則として、当人の持つ障害を証明する物(手帳)が交付されている場合に限られます。
…なので
要介護認定の親の介護の為に「セダン→ワンボックス」に買い替え
という場合、自動車取得等に係る税金の免除は受けられません。
詳細については、自治体や市区町村役所の窓口に問い合わせてみましょう。
家族の通院等の介添えから、今回のテーマを思いつきました。
掛けている保険から補助が受け取れるケースがあるのは知りませんでした。
制度にも助成や減免が作られているのも、当事者に近くなければ知りえない事だと思います。
もしかしたら、ケアマネージャーや福祉関係の仕事の方はご存知なのかもしれません。
車とは若干無関係な部分が含まれますが「発見」の一助になればと思っています。
コメント