ワイパーのビビり音 原因と対策について

スポンサーリンク
情報

ワイパーのビビり音、その原因と対策について書いてみました。

 

 

 

 

ワイパーのビビり音とは?

 

 

ワイパーを作動させる時に、「ガガガ」などの音がする事ってありませんか?

一般に「ビビり音」と呼ばれていますが、ワイパーを使う時だけなので、そのままの方もいらっしゃるかもしれません。

 

 

 

 

今回は、ビビり音の原因と対策をまとめてみました。

 

 

ワイパーのビビり音 原因は?

 

 

ワイパーのビビり音の原因について書いていきます。

ワイパーのビビり音は、主に3つの原因が考えられます。

 

 

 

 

ワイパーのビビり音の原因① ゴムの劣化

 

 

ワイパーのビビり音の原因の1つ目は「ゴムの劣化」です。

水切りをしているゴム部分が、日光や経年により劣化して水切り性能が低下する事が原因です。

 

 

 

 

ビビり音以外にも、拭き筋などのが残る事もあるので、交換の目安にもなります。

他にも、汚れの付着やガラス面にコーティングをしている場合は、コーティング剤との相性が悪い場合があります。

 

 

ワイパーのビビり音 ゴムの種類とコーティング剤との相性について

 

 

ガラスのコーティング剤は、ガラス面の水滴を弾く事で視界を良くする為に使用します。

水を弾いた状態のガラス面とゴムとの摩擦が強くなりすぎる場合、ビビり音が発生しやすくなります。

 

 

 

 

そこで、ガラスに撥水コーティングを塗布している場合は、コーティングされているワイパーゴムを使用しましょう。

 

 




 

 

 

 

反対にガラス面に撥水コーティングを塗布していない場合は、コーティングされていないワイパーゴム、または同じ様に撥水コーティングされているワイパーゴムを使いましょう。

 

 

ワイパーのビビり音の原因② ワイパーブレードのゆがみ

 

 

ワイパーのビビり音の原因、2つ目はワイパーブレードのゆがみです。

ワイパーブレードは、ワイパーゴムが付いている部分です。

 

 

 

 

この部分は、ワイパーアームからガラス面へ押さえつけられるように力を掛けられています。

これによりブレードがゆがむと、ワイパーゴムとガラス面の接触が悪くなり、ビビり音の原因になります。

 

 

 

 

対策としては、定期的なワイパーブレードの交換です。

1年に1度を目安に交換するのが一般的です。

 

 

 

 

私もディーラーメンテで、定期的にワイパーブレードを交換してもらっています。

ワイパーゴムやブレードの交換はDIYで簡単にできるので、オイル交換や法定点検に合わせて交換するのがオススメです。

 

 

ワイパーのビビり音の原因③ ガラス面の撥水コーティング剤ムラと油膜

 

 

ワイパーのビビり音の原因、3つ目はガラス面の撥水コーティング剤のムラや油膜です。

ビビり音の原因は主に「ガラス面との摩擦」なので、部分的に摩擦が大きい場合はビビり音の原因となりやすいです。

 

 

 

 

油膜は、雨天時の視界も悪化するので、コンパウンドで落とすことをお勧めします。

コーティング剤のムラがある場合は、コーティングを落としてからコーティングを再施工しましょう。

 

 




 

 

 

 

ガラス面のコーティングについての記事を書いています。

そちらも合わせて読んでみてください。(リンクを記事下部に貼っています)

 

 

ワイパーのビビり音 その対策は?

 

 

ワイパーのビビり音の対策について書いていきます。

ビビり音の対策としては、定期的な交換と負荷の少ない使い方です。

 

 

 

 

ワイパーのビビり音 対策① 定期的な交換

 

 

ワイパーのビビり音の対策、その1つは定期的な交換です。

交換するパーツは、ワイパーゴムまたはワイパーブレードです。

 

 

 

主に交換の目安となるのは、交換してからの経過時間です。

環境にもよりますがゴムは半年、ブレードは1年に1度が交換の目安です。

 

 

 

 

また、先にも書いていますが「拭き筋やムラができるようになった」頃も交換目安の1つです。

パーツ交換の他にも、ガラス面のコーティング塗布を定期的に施工するのも対策の1つです。

 

 

ワイパーのビビり音 対策② 負荷の少ない使い方

 

 

ワイパーのビビり音、2つ目の対策は負荷の少ない使い方です。

具体的には、以下のような使い方を心がける事です。

 

 

  • 雨以外でワイパーを作動する時は、ウォッシャー液を使う
  • 降雪時はワイパーを立てる(駐車時)
  • ガラス凍結時はワイパーを動かさない(解氷まで)

 

 

 

 

ガラス面が砂ぼこり、凍結状態でワイパーのみを動かすと、ワイパーゴムが切れたりガラス面に傷が付く場合があります。

降雪量の多い地域では、雪の重みでワイパーブレードがゆがむ場合があります。

 

 




 

 

 

 

紫外線や経年による劣化は防ぐ事ができませんが、ちょっとした心がけで長く使えるようになります。

特に、ガラス面についた砂ぼこりを落とす時は、ウォッシャー液を多めに使いましょう。

 

 

ワイパーゴム コーティングされている種類について

 

 

先ほど、ビビり音の原因に「ガラス面の撥水コーティング剤との相性」について触れました。

その中で、コーティングされているワイパーゴムについて書いていきます。

 

 

ワイパーゴム グラファイト

 

 

グラファイトタイプと呼ばれる事が一般的なワイパーゴム。

ゴム表面に、ガラス面との抵抗を軽減する為に炭素微粒子が付着されています。

 

 

 

 

撥水コーティングが塗布されているガラス面は、水分がない(=乾燥状態)のでワイパーゴムとガラス面との摩擦抵抗が大きくなり、ビビり音が発生しやすくなります。

 

 

 

 

なので、撥水コーティングを施工したガラスには、グラファイトタイプのワイパーゴムがオススメです。

使用する場合の注意点は、ウエスで拭うとグラファイトが取れてしまう場合がある点です。

 

 

ワイパーゴム 撥水タイプ

 

 

もう1つは、撥水タイプのワイパーゴムです。

これは、ワイパーゴムに濃縮された撥水コーティング剤が含まれています。

 

 

 

 

このタイプには「ワイパーを動かすだけで撥水加工できる」、「撥水コーティングのメンテができる」という効果があります。

注意点は「ガラス面が乾いている状態でワイパーを動かす」という事です。

先に書いている事と矛盾しますが、これは摩擦熱で撥水コーティング剤をガラス面に乗せるという仕組みのようです。

 

 

 

 

なので、このタイプのワイパーゴムに交換する場合は、使用方法を忘れずに確認しましょう。

ワイパーゴムやブレードには、車種ごとに使用できるサイズがあります。

 

 

 

 

カー用品店等で購入する場合は、現在ついているサイズを測っておきましょう。

 

 




 

 

取り替え方法は、動画サイトに多くのお手本があるので、予習にオススメです。

 

 

 

 

ガラスとワイパーのメンテンナンス、梅雨や乾燥するシーズン前にしておきましょう!

『ガラスの撥水コーティングについて』

『水道水は損? ウォッシャー液について』

『凍結前に対策を! フロントガラス凍結はこれで防ごう』

コメント

タイトルとURLをコピーしました