レーダー探知機、付けてますか?
過去に付けていたことはありますか?
走り慣れていない道路を走る時に便利なレーダー探知機。
購入時の選び方とおすすめをピックアップしました。
レーダー探知機とは?
最初にレーダー探知機についてご紹介します。
レーダー探知機とは、速度違反取締の測定器の探知機を指します。
一般には「オービス」や「ネズミ取り」なんて言われていたりもします。
私は「選ばれし人達の特設サイン会」と呼んでいます。
速度違反の取締には、様々な装置が使われています。
スピードを測定する為に装置から発せられるレーダー波を受信する事でドライバーに注意する。
そんなアイテムがレーダー探知機です。
装置側の測定方法も数種類あります。
全てに対応していれば安心ではありますが、機能と価格は比例するものです。
先に装置の種類をご紹介します。
オービスの種類について
表にしてみました。
ループコイル式は固定タイプですが、それ以外は移動式の物もあります。
移動式は一般道で見かけるの事があります。
レーダー探知機は、これらの電波を受信し警告するアイテムです。
電波の受信以外にも、GPSで電波式ではない装置の設置箇所を通知してくれます。
次はレーダー探知機の選び方と設置タイプについて触れていきます。
レーダー探知機 選び方と設置タイプ
レーダー探知機は測定方法に対応した探知機能を持っています。
先述のレーダー式やレーザー式には、その電波を受信する機能が1つです。
他には、GPS測位で進行方向にあるループコイル式装置を通知する機能があります。
理想的なのは「どの装置に対しても通知してくれる事」です。
高機能な探知機ほど相応の価格が設定されています。
そこで、幾つかのパターンを考えてみました。
それぞれに適したレーダー探知機の選び方を書いていきます。
選び方① 自家用車で近場(通勤)も遠方も
1つ目は、自家用車で通勤を含めた近場も遠方へも行く事が多い、という方。
選び方のポイントとしては、以下の点を押さえておきたいですね。
- 様々なオービスに対応している
- 精度が高い(誤報が少ない)
- GPSデータのアップデートが早い
対応オービスが多いレーダー探知機はダッシュボード設置タイプが多いです。
レーダー探知機おすすめ①-1 セルスター GPSレーダー探知機 AR-W88LA
クレール専売モデル、機能充実のワンボディタイプ。
特徴はコチラ。
- 新型レンズ&新システム採用で受信距離UP&誤報DOWN
- 無線LAN接続によるGPSデータ更新や本体設定が可能
- GPSデータ更新は無料で毎月 3年保証付
レーダー探知機おすすめ①-2 ブリッツ レーザー&レーダー探知機 TL313R
ブリッツ レーザー&レーダー探知機 TL313R Touch-LASER 【MSSS対応】無線LAN対応 データ更新無料 日本製 3年保証 |
MSSS新周波数にも対応しているレーダー探知機。
オプションの無線LAN内蔵SDHCカードでより便利に。
※機種専用の無線LAN内蔵SDHCカードはコチラ(楽天市場)
特徴はコチラ。
- MSSS新周波数に対応、受信設定で感度調整が可能
- 専用無線LAN内蔵SDカードで自動更新
- データ更新は無料 3年保証付
レーダー探知機おすすめ①-3 ユピテル GPSレーダー LS1200L
ドラレコやレーダー探知機で有名なメーカーの2024年モデル。
無線LAN搭載のフルスペックモデル。
特徴はコチラ。
- MSSS対応、探知性能が1.3倍に向上
- 無線LAN搭載、エンジンONで各種データを自動更新※1
- 誤警報を自動キャンセル
※1 オービスデータは有償会員のみ
ユピテルはGPSのオービスデータは有償での更新になります。
年間や一定期間の種類があります。
HPを参照してください。
選び方② たまの遠出で自動車を使う
2つ目は、自動車通勤ではなく休暇の遠出で自動車を使う、という方。
今回、高速道路などの有料道路を使う事がメインになる場合を考えました。
押さえたいポイントは以下の点です。
- レーダー&GPSは必要
- GPSデータのアップデートは(それなりに)必要
- 価格抑えめ
走行頻度が多くないので費用を抑えて導入したい所です。
とは言え、GPSデータのアップデートも必要と考えたいですね。
レーダー探知機おすすめ②-1 セルスター レーザー・レーダー探知機 VA-03E
セルスターの一体型レーダー探知機。
機能と価格のバランスが良いモデル。
特徴はコチラ。
- データ更新は毎月&無料 3年保証付
- レーザー・レーダー、GPSでしっかりカバー
- PC、スマホで本体設定可能(Androidのみ)
レーダー探知機おすすめ②-2 ブリッツ レーザー&レーダー探知機 TL242R
車のパーツで有名なブリッツのレーダー探知機。
セルスターと同価格帯でコスパ良し。
特徴はコチラ。
- 更新データが無料 1年保証付
- 独自アルゴリズムのフルオート機能で不要な警報をカット
- 移動式のレーザーオービスも対応
選び方③ 自家用車で通勤や遠出、社用車やレンタカーで出張する
3つ目は、自家用車で通勤や遠出する&社用車やレンタカーを使って出張する事も多い方。
自家用車だけなら①や②の様に頻度に合わせて導入すればOKです。
しかし、仕事でも車を運転する(社用車・レンタカー)事がある。
それに、出張で車で遠出する事もある。
そんな方は、以下の点を押さえて選んでみるのはいかがでしょうか?
- 持ち運びが簡単、設置が楽
- レーダー探知、GPS受信の機能がある
- GPSデータのアップデートは必要
持ち運びや設置の容易さを優先して選びたい所です。
すると、機能面で物足りなくなるので折衷を探す事がメインになると思われます。
有料道路ではループコイル式も設置されています。
対レーダー式の他にGPSでの対策もしておきたいですね。
情報のアップデートも手放せません。
レーダー探知機おすすめ③ セルスター ソケット一体型GPSレシーバー
シガーソケット直挿しで持ち運びに便利なレーダー探知機。
GPSで速度取締機や取締りポイント等を光と音でお知らせしてくれます。
特徴はコチラ。
- データ更新は毎月(しかも無料!)
- アプリを使うとデータ転送で更新できる(Androidのみ)
- シガーソケット直挿しタイプで社用車、レンタカーでもすぐに使用可能
レーダー探知機の選び方 他のポイントは?
レーダー探知機を選ぶ時の他のポイントについて触れていきます。
- 設置タイプ
- 給電方式
- アップデート方法
レーダー探知機 設置タイプ
レーダー探知機は様々な設置方法の製品があります。
標準的なのはダッシュボード設置タイプです。
レーダー波やGPS電波の受信がしやすいのが特徴です。
この設置タイプが標準的です。
少なくとも30年程前にはありました。
父の車に付いていたのを記憶しています。
他にはシガーソケット直挿しタイプやミラー型などがあります。
ダッシュボードに物を置きたくない場合は他のタイプをおすすめします。
ダッシュボード設置でも他のアタッチメントが設定されている場合もあります。
中にはドラレコ連携ができるモデルもあります。
設置の上で配線などがシンプルになるメリットもあります。
レーダー探知機 給電方式
レーダー探知機を動作させるには電源が必要です。
主にシガーソケットからの給電となります。
オプションでOBDⅡ給電ケーブルが設定されている物もあります。
OBDⅡポートは本来は故障や異常の診断に使う物です。
ここから給電の他に電圧や車速等の情報をレーダー探知機に表示させる事ができます。
86には電圧と車速を表示させていました。
OBDⅡポートの使用には注意が必要です。
アイドリング不具合や警告灯の点灯、アクセルレスポンス低下や燃費悪化が起こる場合があります。
自動車メーカーの推奨もなし、レーダー探知機のメーカーも不具合に対する保証もなしとの事です。
近年の自動車はECU(コンピューター)が介入する場面が増えています。
その為、ECUに集積されてたデータへのアクセスが不具合の原因になるようです。
不正アクセスとして認識されてしまい、結果不具合の発生に至るようです。
比較的介入が少ない部類の86だったから大丈夫…だったのかもしれません。
レーダー探知機 アップデート方式
レーダー探知機(GPS受信タイプ)にはGPSのデータが必要です。
たいていはSDカードに格納されたデータを読み込んでいます。
このデータを更新する方法を前もって調べておくと、設置後が楽になります。
・SDカードをパソコンやスマホに接続してアップデートする方式
・Wi-Fiで設定しておけば自動でアップデートする方式
この2つのパターンが多いです。
レーダー探知機本体はダッシュボードやルームミラーなどに設置されます。
そこへ手を伸ばして小さなSDカードを取り出すのは意外に面倒な物です。
候補の中にWi-Fi搭載やWi-Fi搭載SDカード対応の機種があれば、こちらをおすすめします。
86に設置したレーダー探知機は前者の方でした。
設置翌年はデータのアップデートをした記憶があります。
が、その翌年以降は…記憶にありません。
レーダー探知機 MSSS対応とは?必要なの?
最新のレーダー探知機には「MSSS対応」という表記があったりします。
「新しい取締の装置の方式っぽい」と感づいている方もおられるのではないでしょうか。
MSSSは、新しいレーダー波の移動式オービスの事を指します。
この装置では複数の周波数を使用するので、従来のレーダー探知機では探知が難しいようです。
また、人感センサーやBSM(横に車が居るとサイドミラーにランプが点く)の近い周波数も特徴です。
誤報だと思っていたら移動式オービスだった!なんて事もあるかもしれません。
近年では北海道を中心に「レーダー探知機が反応しないオービスがある」という声がある様です。
皆さんのお住まいの近くでは既に導入されているかもしれません。
予算内に対応機種があれば、選択しておいた方がいいかもしれません。
レーダー探知機 そもそも必要なの?
レーダー探知機の選び方などについて書いてきました。
ここにきて「そもそも必要なものなのか?」という疑問について考えてみましょう。
私の考えとしては「あった方が安心で安全」です。
実際、86から乗り換えたNXには設置していません。
それに、86に設置したのも納車して半年以上経過してからです。
きっかけになるエピソードもあります。
86にレーダー探知機を設置したきっかけ
きっかけは「職場の後輩が取締りで免停になったから」です。
前職でいた京都では、たまにドライブに行っていました。
よく走っていたのが、周山街道です。
「嵯峨嵐山パークウェイ」の高雄山口の前を通る道路です。
北の方面に行くと美山のかやぶきの里があります。
京都市内から、かやぶきの里の前にある道の駅までドライブしていました。
後輩はバイクでよく走りに行っていた様です。
彼曰く、
「トンネル入口で取締しているのに直前で気が付いた。」
「気が付いた所で減速しても間に合わなかった」
との事でした。
当時の私は、取締スポットを把握していた訳ではありませんでした。
他にも、遠出する時の事を考えて導入しました。
実際に利用頻度の少ない道路を走る時には活躍してくれました。
他にも、バッテリー上がりした後に車両電圧を表示させるようにしました。
バッテリーの寿命を可視化する目的です。
レーダー探知機 必要(と思われる)な場合とは?
このようなきっかけから、86にはレーダー探知機を導入しました。
そんな私が考える「レーダー探知機が必要(と思われる)な場合」を挙げていきます。
- 思わずスピードを出したくなる車
- 思わずスピードを出したくなる道路
- 一時停止やゾーン30の箇所を把握しておきたい
前職の先輩がこんな事を言ってました。
「免許更新で初めてゴールドになった」
「今乗ってる車は(昔乗ってた車に比べると)走らないからね~」
その先輩は20代はスポーツカーを、結婚後は大排気量のステーションワゴンに乗っていたと聞きました。
ゴールドになった時はハイブリッドのステーションワゴンに乗られてました。
思わずスピードを出したくなる車は、気付いたら結構なスピードだった場合もあります。
私はそのパターンで速度違反で取締りを受けました。
同様に、そんな気分になってしまう道路もあります。
前述の後輩の場合が、まさにこの場合です。
彼はバイク乗りでしたが、車で探知機が警告していれば別の結果だったかもしれません。
そして自動車で走行する道路は速度以外にも注意を払う場所は多くあります。
例えば一時停止や時速30kmのエリアです。
私は一時停止を見落として取締りを受けた経験があります。
(あれは、標識と向こうの道路の色が同じで気付くのが遅かったからです)
知人にはゾーン30のエリアで速度違反の取締りを受けた人がいます。
現在走行しているエリアが、どんな場所なのか?
…を知っていると、より安全な運転をしやすくなります。
走り慣れないエリアでは、探知機からの情報があるのは大きいと思います。
レーダー探知機 必要性は存在意義を考えてみて
私は自身や周囲の経験から、レーダー探知機の必要性は「あれば安心安全」といった所です。
「取締りで捕まらない為の物ではなく、安全運転する上で有効な情報を知る為の物」
といった意味合いであれば、設置した方が良いでしょう。
「一般道や高速道で超過違反する程スピード出しません」
「法定速度遵守や安全確認は常にしてるから大丈夫」
であれば、設置の必要性は高くはありません。
ついでに書くと、私は過去に高速道路で速度超過違反で取締りを受けました。
レーダー探知機は設置してましたが、覆面パトカーに捕まりました。
高速道路走行中は常に「注意して」って表示だけでした。
短いスパンで「高速機動警察隊エリアです」と警告されて実感が湧きませんでした。
要は「設置したけど、あまり意味なかったね」という事です。
NXには設置の予定はありません。
価格帯が広い製品なので、求める機能から絞ると選びやすいです。
設置&配線のDIYが難しい方は、最寄りのカー用品店で購入&設置をおすすめします。
コメント