車の任意保険、更新はいつからできるのか?
手続きや必要なものについて書いてみました。
車の任意保険 更新はいつからできる?
先日、嫁の愛車「DJ3 デミオ」の任意保険、更新のお知らせが、メールで届きました。
お知らせの内容は、満期90日前のお知らせ、でした。
保険会社にもよる様ですが、3ヶ月前から更新できる所もあります。
今回は2ヶ月前程(65日前)から、更新ができますね。
車の任意保険 更新の手続き
車の任意保険を更新する手続きについて。
ネットの自動車の場合、たいていの更新手続きは、このような流れです。
- マイページにログイン
- メニューの中から「更新手続き」のページへ移動
- 補償の内容(特約など)を確認、必要があれば変更
- ODOメーターの走行距離等を入力
- 補償内容、保険料額を確認
- (ネット決済の場合)決済手続き
特約などは、要不要を考えて選択すると、保険料を抑える事ができます。
例えば、JAFの会員であれば、ロードサービス特約を外す事もできます。
特約の内容、車を使用するであろうシチュエーションから、考えてみましょう。
車の任意保険 更新に必要なもの
車の任意保険の更新に必要なものについて。
更新の手続きに必要なものは、コチラ!
- 運転免許証
- ODOメーターの画像(走行距離が分かればOK!)
- クレジットカード(カード決済の場合のみ)
運転免許証は、ゴールド(優良)であると保険料が割引になる場合もあります。
安全運転、心がけましょう!
ODOメーターは、メーターパネルのボタン等を数回押して表示させましょう。
(メーター表示されている車種もあります)
任意保険の更新には、満期○○日前なら▲▲円OFF!という割引もあります。
早めに動いて、お得に更新しましょう!
最近では、「子育て応援割引」という割引も登場しています。
諸条件ありますが、お子様のいるオーナーさんは、一度調べてみてはいかがでしょうか?
任意保険の更新は、現在の車を使う環境を振り返る、良いタイミングです。
更新するのか、他の保険に乗り換えるのか、よく考えてみましょう。
(DJ3デミオの任意保険更新は、手続きをしてから追記する予定です)
車の任意保険 更新しました【追記】
デミオの任意保険の更新ができるようになったので、更新しました。
今回は、スマートフォンから更新の手続きを行いました。
※私個人が手続きした内容なので、参考程度に見てください
保険料額その他については、保険会社等により異なります
(上の画像のように、メールが届いていました)
前述の通り、契約者(私)の免許証の用意と、デミオのODOメーターの距離を確認します。
距離をメモしても、写真を撮ってもOKです。(画像はピンボケしています)
任意保険の更新可能、という旨のメール内にリンクが貼られていました。
なので、そのリンクからログインします。
ログインした先、マイページから該当する車の更新手続きページに移動します。
保険会社のイメージカラーが設定されていて、分かりやすいです。
手続き前に、確認事項があります。
それぞれの項目に、目を通していきます。
更新の契約時のみ変更できる箇所もあるので、必ず確認しましょう。
特に異動や引っ越し等で、使用地や使用目的が変わっている場合は、変更の必要 有 です。
(実際に、京都から地元に戻ってからの更新後に、電話もらった事があります)
大きく使用目的等が変わる場合は、インターネットで契約ができない場合があります。
「通勤用の車が競技用になりました!」など、これに該当します。
各確認事項に目を通して、次に契約者情報の確認です。
変わる可能性のある部分としては、連絡先や免許証の色、期限などです。
コロナ禍により、リモートワークが増えた方は、年間走行距離が変わるかもしれません。
前回の更新時では、5,000km以上走行していたのが分かりました。
いよいよ、更新手続きに入っていきます。
まずは、使用目的と前年走行距離の入力から。
ここで、先ほど画像に収めたODOメーターの数値を入力します。
下にスクロールし、記名被保険者(私)の免許の色、運転する人の情報を入力します。
運転する人を、どこまで保険でカバーさせるか、は保険料に大きく影響します。
限定される程、保険料は安くなります。
使用目的、走行距離、免許の色、運転者の情報から、算出された保険料が表示されました。
続いては、各特約などの内容を、細かく確認していきます。
※私個人が手続きした内容なので、参考程度に見てください
保険料額その他については、保険会社等により異なります
最初は各種割引について確認していきます。
ネット&50日前契約&2台目、たくさん割引してもらっています。
今回は、赤の四角「紙の保険証券の発行」を不要にしました。
契約更新後に、プリントアウトできます。
↑対人補償などは、基本的に変わらないので、確認する程度です。
↓車両補償についても確認しておきます。
自宅のある場所では、水害は無いと考えているので、水災を外しています。
その他の特約についても確認していきます。
今回は2台目の契約なので、1台目の特約と重複の無いようにカスタマイズしていきます。
重複する場合には、「重複に注意!」とお知らせしてくれます。
どのように重複しているのか、などを確認して要不要を判断しましょう。
特約などの確認が終わり、次に移動します。
すると、外れている補償についての確認のダイアログが出てきます。
同様に、紙の保険証書を不要にしてたので、案内のダイアログが表示されました。
内容を読んで、閉じます。
最後に運転免許証の有効期限を入力します。
確認事項の内容を読み、回答を選択します。
(「いいえ」にしないと、次に進めません)
確認画面の続きです、割引の内容も確認します。
変更した内容が反映された保険料が表示されました。
保険料の支払い方法を選択して、終了です。
※私個人が手続きした内容なので、参考程度に見てください
保険料額その他については、保険会社等により異なります
手続きが完了したら、メールが送られてきます。
電子保険証書のリンクなどが載っています。
電子保険証書をプリントアウトし、車検証に挟んで、更新の手続き完了です。
任意保険の更新は、補償の内容が現在の使用状況に合っているかを確認する良い機会です。
※私個人が手続きした内容なので、参考程度に見てください
保険料額その他については、保険会社等により異なります
「前年と同じでいっか!」と言わずに、細かくチェックしてみましょう。
もしかしたら、保険料の節約ができるかもしれませんよ!
↓こちらも一緒に読んで下さい↓
コメント
[…] […]