車のドライブレコーダー 360度型 リヤカメラ付、デメリットなど 前後型とどっちか悩んでる人へのおすすめ!

スポンサーリンク
快適グッズ

車のドライブレコーダー、360度型について。

リヤカメラ付きやデメリット、前後型とどっちがいいか悩んでいる人に向けて書きました!

 

 

目次

車のドライブレコーダー 360度型について

 

車のドライブレコーダー、360度型について書いていきます。

 

 

 

 

少し前に煽り運転による逮捕者の報道や、それに伴い煽り運転に関する法律の厳罰化が行われました。

 

 

そんな煽り運転や万が一の事故の時の証拠として、ドライブレコーダーの記録の存在の有無が重要になってきています。

自動車の購入時オプションや標準装備として、ドライブレコーダーの存在感は強くなっています。

 

 

 

 

現在ではドライブレコーダーと一言で分類されている物の中に、いくつかのタイプがあり、それぞれに特徴や長所、短所があります。

 

 






このタイプは、1つのカメラで360度の映像を録画するタイプの物です。

全方位を録画できるので、左右方向などの死角が少ないのが強みの1つでもあります。

 

 

また、オープンカーなどのフロントガラスに設置することで、1台で後方部分もカバーできるという部分も長所になります。

 

 

 

車のドライブレコーダー 360度型 おすすめしたいのはこんな人!

 

 

車のドライブレコーダー、360度型をおすすめしたいのはこんな人。

 

 

  • 死角をなるべく無くしたい
  • 配線するのが面倒
  • あれこれ付けるのはイヤ!

 

 

やはり死角が少ないのが1番の強みです。

不意の事故はどの方向から来るのか予測ができないので、その対策としてこのタイプはぴったりです。

 

 

前後型のドライブレコーダーと悩まれる方もいると思いますが、フロントガラスに設置する1台でフロントと車内をカバーできる所は、360度型の長所と言えるでしょう。

 

 

 

 

 

車のドライブレコーダー 360度型 リヤカメラ付も おすすめ!

 

 

車のドライブレコーダー、360度型について。

リヤカメラ付きもあるモデルなどのおすすめをご紹介します!



車のドライブレコーダー 360度型 おすすめ! コムテック リヤカメラも付けられる

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ドライブレコーダー コムテック HDR360GS 360度カメラ 前後左右 日本…
価格:29799円(税込、送料無料) (2021/1/11時点)

COMTECの360度型ドライブレコーダー

 

おすすめポイント

  • 垂直180度以上の画角で広範囲を録画
  • HDR、WDR機能で白飛び、黒つぶれしにくい
  • オプションでリヤカメラ、駐車監視ができる
  • GPS搭載で車速、位置情報etcが記録できる

 

 

車のドライブレコーダー 360度型 おすすめ! リヤカメラ付きのミラー型

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【全店ポイント20倍&期間限定】AKEEYOドライブレコーダー ミラー型…
価格:29698円(税込、送料無料) (2021/1/11時点)

360度録画のミラータイプ

 

おすすめポイント

  • ミラータイプでミラー周りがすっきり
  • 前後カメラともに「STARVIS」、HDR機能搭載
  • GPS、駐車監視、LED信号機、ノイズ対策済み
  • リヤカメラは2種類から選択できる

 

 

車のドライブレコーダー 360度型 おすすめ! ユピテルの日本製ドラレコ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ユピテル YUPITERU 全周囲360℃ドライブレコーダー marumie m…
価格:24690円(税込、送料無料) (2021/1/11時点)

おすすめポイント

  • 日本製で3年間の長期保証
  • ロードサービス1年間無料など、特典付き
  • 垂直240度の画角で広範囲を録画
  • 高耐久32GBのSDカード付属

 

 

 

車のドライブレコーダー360度型 取り付けについて

 

 

車のドライブレコーダー360度型の取り付け方などについて書いていきます。

 

 

 

 

 

車のドライブレコーダー360度型 取り付ける場所について





車のドライブレコーダー360度型の取り付ける場所についてです。

 

 

フロントウインドウに設置するドライブレコーダーについては、取付位置について基準が設けられています。

分かりやすく書くと、こんな感じです。

 

 

  • フロントウインドウの上部20%の範囲内
  • ルームミラーの裏にあたる部分

 

 

 

 

他にも、取付位置を決めるときに考えておきたいのが「ワイパーの可動範囲内であること」です。

記録された映像が不鮮明では、万一の証拠映像としては証拠力に欠けてしまいます。

 

 

 

車のドライブレコーダー360度型 死角について

 

 

車のドライブレコーダー360度型の死角についてです。

 

 

360度なのに、死角があるというのは一見矛盾している様にも思えてしまいますね。

ドライブレコーダーでは水平と垂直の2方向で、撮影できる範囲を「画角」という言葉で表しています。

 

 






360度型のドライブレコーダーの画角で気を付けたい死角は垂直方向の死角です。

スペック上の画角はとても広い範囲を撮影できます。

ですが、スポーツカーなどのフロントガラスが小さい車種では、1番記録してほしい範囲が死角になってしまう場合があります。

 

 

360度型のドライブレコーダーに限らず、購入する商品の選定をする時に、分度器や画角の範囲を紙や段ボールで作って、取付の予定の位置からの画角を見える化して調べてみましょう!

 

 

また、ドライブレコーダーの取付方法についてはDIYで取り付ける方法やカー用品店に依頼して取付してもらう方法もあります。

これについて触れている部分の記事があるので、合わせて読んでみてください。

 

 

『車のドライブレコーダー 前後型について』

 

 

車のドライブレコーダー360度型 駐車監視機能などについて

 

 

車のドライブレコーダー360度型の駐車監視機能など、他の機能についてです。

 

 

これはドライブレコーダーのレコーダー以外の機能から候補を絞る方法です。

様々な機能を備えたドライブレコーダーがあるので、こういった部分も選定の時のチェック項目にしてみてください。

 

 

 

 

以下は、ドライブレコーダーに搭載される機能の一部です。

 

 

  • 駐車監視機能(駐車中のイタズラ対策として有効)
  • 運転支援機能(車線逸脱警告など)
  • GPS搭載機能(録画データに車速や位置の情報が記録されます)

 

 

また、ドライブレコーダーの取付と一緒にステッカーを貼る事も、煽り運転に対しての抑止力にもなるので、貼っておくことをおすすめします。

 

 





 

 

万一の事態への備えとしてドライブレコーダーは心強いアイテムです。

何より、そこに記録された映像を証拠として使うような事が起こらないような安全運転を心がけましょう。

 

 

一緒に読んでほしいドライブレコーダーの記事

 

『車のドライブレコーダー ミラー型について』

『車のドライブレコーダー 3カメラ型について』

コメント

  1. […] 『ドライブレコーダー 360度型について』 […]

  2. […] 『車のドライブレコーダー 360度型について』 […]

タイトルとURLをコピーしました