車のシートヒーター 後付けタイプのおすすめ5選と車用ブランケットおすすめ

スポンサーリンク
快適グッズ

今回は車のシートヒーター、後付けできるタイプの中から、おすすめを5つピックアップしました。

 

 

特に冬場はこんな事を経験していませんか?

  • 暖房が効くまでずっと寒い
  • 暖房が効いてくる頃に目的地に到着してしまう

 

 

 

 

そんな時にシートヒーターがあると、冬場の運転が少し快適になりますよ!

 

 

 

目次

車のシートヒーターとは? 後付けタイプとは?

車のシートヒーターとは、シート内部に熱線などのヒーターを搭載し、ヒーターの熱でシートの座面や腰の部分を温める機能の事です。

 

 

 

 

車種によっては標準で装備されていたり、購入時のオプションでシートヒーター機能の付いた純正シートを選択することができます。

 

 

 

車のシートヒーター 仕組みは?

 

 

車のシートヒーターの仕組みや特徴についてです。

その特徴は、「エアコンよりも早く温かくなる」事です。

 

 






カーエアコンは、エンジンの熱を利用して温風を作っているので、エンジンを始動してすぐでは温風は出てきません。

メーターパネルの水温計の針が上がるか、低水温を意味するランプが消えるまで待つ必要があります。

(昔の軽自動車は、特にこんな感じでした…)

 

 

これに対してシートヒーターは、仕組みとして熱線に電気を流して発熱するので、エンジン冷却用の水温が上がるよりも早くに温かくなります。

 

 

車のシートヒーターでは、種類にもよりますが、1~3分程度経つと、じんわりと温かさを感じるようになります。

この快適さを知ってしまうと、冬場にシートヒーターの無い車を運転する時が少し辛くなります。

 

 

 

車のシートヒーター 後付けタイプの燃費やガソリンへの影響は?

 

 

車のシートヒーターの中でも後付けタイプの商品とは、シートヒーター機能の無い純正シートの上に載せることでシートヒーター機能を使えるようになるシートヒーターの事です。

 

 

 

 

ヒーター関係のアイテムですと、燃費が悪くなったりガソリンを余計に消費するのでは?と思われるかもしれません。

厳密には、使用していない状態よりは、多少のガソリンを消費するかもしれません。

 

 

しかし、これらは電気を熱に変えているので、主にはバッテリーの電力を使うことになります。

暖房が効くまでアイドリングする事に比べると、シートヒーターの方がガソリンの消費量は少ないです。

 

 

取付も簡単で、電源も車のシガーソケットから給電できるので、シートヒーターが届いてすぐに取付し使うことができるようになります。

 

 

 

車のシートヒーター 後付けタイプのおすすめ5選

 

 

車のシートヒーター、後付けタイプのおすすめには、給電の方法や価格帯、機能など、それぞれ特化した商品が多く販売されています。

どの部分を重視するか、実際に使っている場面を想像して、商品を選びましょう!

 

 

 

車のシートヒーターおすすめ 温度調節付

【365日保証】 汎用シートヒーター 12v ホットカーシートヒーター シガーソケット 簡単取付 暖房器具 車 カー用品 シートクッション E020

楽天で購入

 

シガーソケットの汎用タイプ、温度調節は2段階で調節可能。

 

おすすめポイント

  • 65℃以上になると停止する過熱保護機能付き
  • 30℃以下になると自動で電源ON
  • お手頃価格で導入しやすい!

 




車のシートヒーターおすすめ USB給電タイプ

厚さ1ミリ usb シート ヒーター 薄い ホットマット ミッドナイトブルー INKO Heating Mat Heal | インコ ヒーティングマット ヒール インクで温める 電気カイロ 発熱マット 携帯ヒーター ひざ掛け 椅子用 1人用 冷え性 電気 持ち運び 軽量

楽天で購入

 

 

薄さと軽さ、温め方が新しい!スマートヒーター!

 

おすすめポイント

  • USB給電で自宅やオフィスでも使える(※PCのUSBポートへの接続では使用で出ません)
  • 他にない薄さと軽さで持ち運びしやすい
  • シートに置く以外にも、ブランケットに入れて使用など、活用方法は多数あり

 

 

車のシートヒーターおすすめ 後部座席

あったかシガーソケット式汎用 シートヒーター 後付後部座席用/ベンチシート用!!

楽天で購入

 

後部座席も温かく!後部座席用(12V車専用、シガーソケットタイプ)

 

おすすめポイント

  • 2段階で温度調節可能!

 

チェックポイント

  • シートヒーターの方が大きい場合は、余った部分を折りたたまずに使用すること(軽自動車など)

 

 

車のシートヒーターおすすめ クーラー機能付

カーシート ヒーター クーラー シートヒーター シートクーラー シートカバー 後付け レッド 温風 冷風 3段階調節可能

楽天で購入

 

送風ファン搭載で1年中使えるシートヒーター(12V・24V兼用)

 

おすすめポイント

  • カラーパターンは2種類、機能とスタイリッシュを両立したシートヒーター
  • タイマー機能付き

 

チェックポイント

  • 使用電力が高い為、ソケットを分岐させての使用は不可

 

 

車のシートヒーターおすすめ クーラー&マッサージ機能付

【2人掛け】 シートヒーター ホットカーシート ヒーター内蔵 加熱パッド シートカバーシガー電源 扇風機付き 空気冷却 涼しい マッサージ DC12V 調整可能 取り付け簡単 四季兼用 父の日

楽天で購入

 

 

ヒーター&送風に、マッサージ機能も付いた贅沢モデル!

 

おすすめポイント

  • 接触面はPUメッシュレザーで通気性◎
  • 小物入れポケット付きで収納力アップ

 

 

車のシートヒーター 後付けと一緒に使えばより快適! おすすめアイテム

 

 

車のシートヒーターは後付けタイプと一緒に使用すると、より快適にできるアイテムをご紹介します。

 

 





 

 

電源不要! 蓄熱ブランケット&シートカバー アウトドアにおすすめ

車のエンジンがかかってないと使えないヒーター類のアイテム。

でも、電源不要の蓄熱素材グッズなら、エンジンかけずに温かく過ごせます。

 

リヤシート用 蓄熱&防水シートカバー

シートカバー 後部座席 電源不要のシートヒーター 蓄熱 リバーシブル 防水 エプロンタイプ リア用 フェイクダウン 汎用 ドライブシート オールシーズン おしゃれ 冬 アウトドア 汚れ防止 防寒 軽自動車 ミニバン カーシート 車 内装パーツ CARESTAR

楽天で購入

 

 

 

リバーシブルの片面が防水となっています。

アウトドアのラゲッジスペースのカバーとしても使用できます。

(運転席用はコチラ

 

 

蓄熱ブランケット

蓄熱技術で あったか ブランケット Sサイズ ブラック ひざ掛け ホットハグシリーズ 蓄熱 熱吸収 ヒート 冷え性 足元 対策 暖かい クリップ ダウンジャケット おしゃれ デザイン アウトドア 釣り キャンプ ポンチョ サッカー

楽天で購入

 

蓄熱素材のブランケット。

車の運転だけでなく、日常生活でも活躍してくれます。

(私は運転用と自宅用で購入しています)

 

Mサイズはコチラ

Lサイズはコチラ

 

 

車のシートヒーター シガーソケットタイプにおすすめ

車のシートヒーターの後付けタイプでは、シガーソケットやシガーソケット経由でのUSBを使った給電が必要です。

 

 

シガーソケットは基本的には車内に1箇所ですね

(私の愛車はグローブボックス裏にもう一つありましたが…)

 

 

車のシートヒーターだけでは無く、他の用途にもシガーソケットを使う事がありませんか?

例えば…

  • スマホ・タブレットを充電したい!
  • 空気清浄機や加湿器を使いたい!

 

 

…と、ソケット1つでは賄えませんね。

そこで、こちらのグッズも一緒に用意しちゃいましょう!

 

 

 

シガーソケット増設 おすすめ 直差しタイプ

シガーソケットに直差しするタイプ

 

おすすめポイント

・USBのソケットも使えてUSB給電のグッズも使えます

・240度の首振り可動範囲で直差しでも使いやすい




シガーソケット増設 おすすめ 延長タイプ

新版・PD付き シガーソケット 三連シガーソケット 1Mケーブル・電圧計搭載12-24V兼用の180W ダブルQC3.0とPD急速給電・独立スイッチとマスタースイッチ搭載のソケット分配器 MDM(ブラック, ブラック2)

楽天で購入

 

シガーソケットから離して設置できるタイプ。

 

おすすめポイント

  • QC3.0、PD対応
  • 個別の電源ボタンと本体の電源ボタンを装備
  • 24V車でも使用可能

 

 

シガーソケット増設 ヒューズ切れにご注意

 

 

シガーソケットを増設している時には、ヒューズ切れに注意しましょう。

ヒューズが切れると、これらのアイテムが使えなくなります。

 

 

たいていのグッズは車内から電源を取るため、ヒューズの容量を超える使用をするとヒューズが切れる事があります。(下画像 青:ヒューズ切れ 緑:正常)

 

 

 

 

私も過去に、車内でスマホの充電ができなくなり「シガーソケット壊れた?」と焦りました。

しかし、よくよく調べてみると車内のヒューズボックスの該当するヒューズが切れていました。

 

 

車にも依りますが、予備のヒューズがボンネット内のヒューズボックスに用意されている車もあります。

その状況になってしまう前に、ご自身の乗られている車の取扱説明書を読んで、どのヒューズを通って給電しているのか、というのを確認しておくのも大事です。

 

 

↓こちらも読んで下さい!↓

『車のフロントガラスが凍る! 溶かすスプレーや対処法、凍結防止などの対策について』

『車の空気清浄機 おすすめ5選』

『車の加湿器 おすすめ5選』

コメント

  1. […] 『冬場の通勤・ドライブを快適にする! あったかグッズ達!!』 […]

  2. […] 『車のシートヒーター 後付けタイプのおすすめ5選』 […]

  3. […] 『車のシートヒーター 後付けタイプのおすすめ5選』 […]

  4. […] 『車のシートヒーター 後付けタイプのおすすめ5選』 […]

  5. […] 『車のシートヒーター 後付けタイプのおすすめ5選』 […]

  6. […] 『シガーソケットの分岐グッズについて』 […]

  7. […] 『シートヒーターとソケット分岐器について』 […]

タイトルとURLをコピーしました