ガソリンスタンド・洗車場のセルフ洗車機 時間、値段や使い方について

スポンサーリンク
メンテナンス

今回はセルフ洗車機のあるガソリンスタンド、掛かる時間や値段、使い方について書いていきます。

 

水が冷たい時期の手洗い洗車や、車が汚れていて綺麗にしたいけど時間が割けない時ってありせんか?

そんな時に頼もしい味方になるのが、ガソリンスタンド・洗車場で見かける「セルフ洗車機」です。

 

 

目次

ガソリンスタンド・洗車場のセルフ洗車機とは?

 

 

セルフ洗車機とは、ガソリンスタンドや洗車場等に設置され、機械による洗車の事です。

機械が洗ってくれて、お手軽で助かりますが、拭き上げ作業はセルフですることになります。

 

一般には「コイン洗車機」や「ドライブスルー洗車機」と呼ばれている事もありますね。

 

 

 

ガソリンスタンド・洗車場のセルフ洗車機 値段や時間は?

 

 

ガソリンスタンドのセルフ洗車機の値段は、選択するコースによって値段と掛かる時間が変わってきます。

 

 

設置されている機械のメーカーやモデルに依り、洗車コースの種類は様々です。

ちなみに、私の近所のガソリンスタンドのセルフ洗車機(2店舗)には、こんなコースがありました。

※料金は目安です

※料金は地域に依り多少の増減があります

 

 

コース名 内容・値段など
水洗い洗車 水とブラシを使う洗車

本格的なコーティング施工車にオススメ

300円

シャンプー洗車 カーシャンプーとブラシを使う洗車

水洗いよりも汚れが落ちやすい

300~400円

ワックス洗車 シャンプー洗車の後にワックスの塗布がセット

綺麗を長続きさせたい人向け

600円

撥水コート洗車 シャンプー洗車の後に撥水剤でコーティング

汚れが付きにくく水切れもよい

900円

FK-2ハイパー洗車 シャンプー洗車後にコーティング

フッ素系化合物+高耐久シリコンにより高い防汚性を発揮

800円

艶出しW撥水コート洗車 撥水コートにポリマーコートで艶をプラス

防汚・水切れだけでなく艶も欲しい人向け

1300円

プリズムグラス洗車 FK-2ハイパーの上に硬質なガラス系コーティング

防汚・水切れ・艶をさらに上の段階に

1500円

グラスコートプレミアム洗車 高密度ガラスコーティングで手掛けコーティングレベルに

人手によるコーティングに迫るレベルの仕上がりに

1800円





私の近所のセルフ洗車機はブラシを使う洗車機のみ設置されていますが、水圧で汚れを落とすセルフ洗車機を設置している所もあるようです。

 

ガソリンスタンドや洗車場の洗車機のコースだけの所要時間は5~10分程度です。

ただ、洗車する前後の方が時間が掛かり、1時間程度は掛かると考えた方がいいですよ。

 

 

 

ガソリンスタンド・洗車場のセルフ洗車機 メリット&デメリット

 

 

ガソリンスタンド・洗車場のセルフ洗車機は、値段や時間、使い方によっては、少しの出費でかなり洗車時間の短縮をしてくれるスグレモノです。

 

どんな長所・短所があるか書いてみましょう。

 

 

 

ガソリンスタンド・洗車場のセルフ洗車機のメリット その1 時短で綺麗!

 

 

セルフ洗車機を使うメリットは、掛かる時間に対して仕上がりが綺麗という点だと思います。

私の場合、手洗い洗車には約2時間の作業時間を見込んで洗車をしています。

 

 

↑手洗い洗車した直後の愛車(約2時間がんばりました!)

 

 

ガソリンスタンド・洗車場のセルフ洗車機のメリット その2 コーティングもできてしまう!

 

 

ガソリンスタンド・洗車場のセルフ洗車機では、時間をあまりかけることなく綺麗にして、おまけに簡易なコーティングも同時に塗布できてしまいます。

 

 

なので、車が綺麗な状態を長く維持しやすい所もメリットだと思います。

中には、コーティングの種類によって微細な傷を埋めて綺麗にコートしてくれる物もあるようです。

 

 

 

ガソリンスタンド・洗車場のセルフ洗車機のメリット その3 手洗い洗車より濡れない

 

 

ガソリンスタンド・洗車場のセルフ洗車機を使うと、自分自身が濡れてしまう事が少なくなります。




これは当たり前の事ですが、手洗い洗車をしていると気を付けていても服が濡れてしまう事がしばしばあります。

 

 

セルフ洗車機は拭き上げ作業をセルフで行いますが、洗車工程の最後にブロアーで水の吹き飛ばしをしてくれるので、拭き上げ作業は手洗い洗車のそれよりは楽にできます。

 

 

 

 

ガソリンスタンド・洗車場のセルフ洗車機のデメリット その1 細部は苦手

 

 

ガソリンスタンド・洗車場のセルフ洗車機は(ブラシのものは)ブラシが回転して車体を洗っていきます。

そのため、ブラシの届かない部分は洗いきれていない事が多いです。

具体的に車のどの部分が洗いきれていないか、というのは実際にセルフ洗車機に通して確認するのが確実です。

 

 

 

ガソリンスタンド・洗車場のセルフ洗車機のデメリット その2 洗車傷ができやすい

 

 

ガソリンスタンド・洗車場のセルフ洗車機では、(ブラシを使って洗車する機種では)ブラシの回転による傷ができやすいです。

機種によってはブラシを使わずに水圧のみで洗車するセルフ洗車機もあります。

 

手洗い洗車の様に、ボディの形状に沿って適切な力加減で洗う、というのはやはり苦手のようです。

 

 

 

ガソリンスタンド・洗車場のセルフ洗車機のデメリット その3 コーティングが長持ちしない?

 

ガソリンスタンド・洗車場のセルフ洗車機では、コーティングまで行ってくれるコースが何種類かあります。

 

コーティングの行程を見ていて「やはり簡易的なものなんだろうな~」と感じます。

 

あくまで私の感覚的な部分ですが、通常の撥水コーティングは1ヶ月は持続しないように感じています。

 

市販の手掛けコーティング剤は、長い物では効果が約1年間持続の物もあるので、これに比べると効果の持続期間は短いと思います。

 

最上のコースであれば、複数層にコーティングもされており、1層あたりのコーティングも高耐久のコーティングなので、1ヶ月以上は持続してくれそうですね。

 

 

↑ セルフ洗車機で洗車&拭き上げ後の愛車




デメリットとは言っても、フォローできないデメリットという事ではありません。

ガソリンスタンド・洗車場のセルフ洗車機に合わせて少し工夫を加えれば、手洗い洗車と同じくらいの仕上がりにする事は可能だと思います。

 

 

 

ガソリンスタンド・洗車場のセルフ洗車機 おすすめの使い方

 

 

ガソリンスタンド・洗車場のセルフ洗車機、ここからは私が考えるおすすめの使い方をケース毎にご紹介いたします。

 

ガソリンスタンド・洗車場のセルフ洗車機 おすすめの使い方 1.専門業者施工のコーティング、または市販の手掛けコーティングを施工した車

 

 

私の愛車がこちらに該当します。

納車してすぐに専門業者にコーティングを施工してもらいました。

引き取りの時の艶と輝きは「さすがプロ!」の仕上がりでした。

 

 

 ← 引き取り直後の愛車

 

 

そんな車には「水洗い洗車コース」「シャンプー洗車コース」をオススメします。

基本的にはコーティングの防汚効果で、水洗い洗車で綺麗になります。

 

施工から時間が経つと防汚効果も弱くなってくるので、シャンプー洗車の方が有効な場合もあります。

 

 

 

ガソリンスタンド・洗車場のセルフ洗車機 おすすめの使い方 2.コーティング等は施工していない車

 

 

1.に該当しない車、特別にコーティング等の施工はしていない車です。

そんな車には「ワックス洗車コース」「各種コーティングコース」をオススメします。

 

私の場合は、家族の車が該当します。

セルフ洗車機では「艶出しW撥水コース」を選んでいます。

 


セルフ洗車機の艶出しW撥水コーティングコースを使った家族の車
1週間ほど経過しているが、艶感は継続中




コーティング施工車に比べて汚れが付きやすいので、オプション等で「往復洗車」や「往復すすぎ」をプラスすると、より汚れを落とす事ができます。

その上にコーティングを塗布する事で、綺麗な状態を長持ちさせる事ができます。

 

 

おまけに水切れが良くなるので、ブロアー後の拭き取りがとても楽になります。

 

 

 

ガソリンスタンド・洗車場のセルフ洗車機 おすすめの使い方 3.オプションを付ける

 

 

ガソリンスタンド・洗車場のセルフ洗車機のおすすめの使い方では適切なコース選択をするだけでも、効果的に綺麗に洗車ができます。

 

それに少しの工夫やオプションメニューを加えることで、より綺麗に洗車をすることができます。

 

ガソリンスタンド・洗車場のセルフ洗車機 おすすめの使い方 オプションその1 予洗い(予備洗い)

 

 

ガソリンスタンド・洗車場のセルフ洗車機の近くに「予洗い(予備洗い)スペース」が設けられている洗車場やスタンドがあります。

 

スポンジやタイヤ・ホイール用のブラシやシャンプーを溶かした水などが用意されています。

このスポンジなどを使って、あらかじめ車体についている砂・ホコリや、細かい部分を洗っておく事を「予備洗い」と言います。

 

 

先に砂やホコリを落としておくことで、洗車機のブラシが当たるときに砂・ホコリなどによる傷がつくのを防ぐことができます。

 

また、ブラシが届きにくい部分を先に洗っておく事で、洗車後の拭き上げの時に汚れを拭き取ったクロスでボディを傷つける事を防ぐ事ができます。

 

 

 

ガソリンスタンド・洗車場のセルフ洗車機 おすすめの使い方 オプションその2 泡洗車、+1往復洗車、+1往復すすぎ(&ブロアー)

 

 

ガソリンスタンド・洗車場のセルフ洗車機のオプションメニューです。

機種によって設定されているオプションが異なるので、設定がなかったり名称が違っている場合があります。

 

 

「泡洗車」は、車体に泡状のシャンプーを吹きかけて汚れを浮かす、というオプションです。

すすぎの時にも水に流れやすく、車体に残りにくいのもオススメなポイントです。

 

← 車内からの洗車中の様子




「+1往復洗車、すすぎ(ブロアー)」は洗車ブラシやすすぎ(ブロアー)の行程をもう1往復するオプションです。

これにより車体の汚れ、泡、水滴などをより落とす事ができます。

 

 

 

ガソリンスタンド・洗車場のセルフ洗車機 おすすめの使い方 オプションその3 下部洗浄、タイヤ&ホイール洗浄

 

 

ガソリンスタンド・洗車場のセルフ洗車機のオプションの1つ。

「下部洗浄」は文字の通り、車体の下の部分を洗浄するオプションです。

融雪剤などが撒かれている道路を通った後に付けたいオプションです。

 

「タイヤ&ホイール洗浄」も名前の通りです。

こちらも下部洗浄と同じように、融雪剤が撒かれた道路などを通った後に付けておきたいオプションです。

 

 

 

ガソリンスタンド・洗車場のセルフ洗車機 おすすめの使い方 オプションその4 ワイパーの養生

 

 

ガソリンスタンド・洗車場のセルフ洗車機のオプションというよりも、念の為の準備という感じです。

 

リヤワイパーのある車では、セルフ洗車機のブラシによってリヤワイパーが破損する場合があります。

なので、洗車が開始される前に養生テープで留めておくと安心です。

 

 


こんな感じで養生しておけば安心!
(コースオプションに「リヤワイパー」などの選択肢があれば、これも選択しておきましょう)

 

 

過去にセルフ洗車機の受付機に、布のクラフトテープが養生テープ代わりに置かれていました。

これを使ってワイパーを養生したところ、洗車後に剥がした時にテープの糊が残ってしまった事があります。

 

 

養生テープの粘着力で十分に養生できるので、クラフトテープが置いてある場合はその日の洗車機の利用を他の日にするか、養生テープを持参するのが無難です。

 




 

ガソリンスタンド・洗車場のセルフ洗車機 一緒に持って行きたい! おすすめ5選

 

 

ガソリンスタンド・洗車場のセルフ洗車機の近くには、拭き上げ用のクロスなどが用意されている所もあります。(用意されていない所もあります)

 

拭き上げ用のクロス…といっても普通のタオルだと、拭き上げ時に傷がつきやすいです。

 

拭き上げの時には、クロス類は一度濡らして絞ってから使うのをオススメします。

水分によって繊維が柔らかくなり、いっそう車体への傷がつきにくくなります。

 

 

そこで、このようなアイテムを用意しておくと、拭き上げ作業もスムーズです。

吸水性に長けたクロスです

 

おすすめポイント

●置くだけで綺麗に吸水してくれます

●拭く動作がないので、一番傷がつきにくい方法です

吸水力があり、柔らかいマイクロファイバーのクロス

 

おすすめポイント

●素材の柔らかさでボディへのダメージを最小限にできます

●吸水力もあるので拭き上げ作業時間も短縮できます

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

プロスタッフ らくのりバケツ P-29 (1個) 10L 洗車用品
価格:1021円(税込、送料別) (2020/12/5時点)

クロスをすすぐのに便利なバケツ

 

おすすめポイント

●背の高い車のルーフ拭き上げ時に便利な台にもなります

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

折りたたみ式バケツ 9L バイクパーツセンター
価格:647円(税込、送料別) (2020/12/5時点)

折りたためるタイプのバケツ

 

おすすめポイント

●常にトランクに入れておいても嵩張りません

ハンドルやシフトノブなどの革部分のクリーナー

 

おすすめポイント

●シートタイプなので出して拭くだけの簡単作業!

 

 

 

 

ガソリンスタンド・洗車場のセルフ洗車機 時間、値段、使い方を上手に選びましょう!

 

ガソリンスタンド・洗車場のセルフ洗車機は掛かる時間、値段や使い方を上手に選ぶ事で、手洗い洗車と同じくらいに綺麗に車を仕上げることができます。

 

また、ガソリンスタンドでは、スタッフによる手洗い洗車をしてもらえる所もあります。

費用としてはセルフ洗車機よりも掛かってしまいますが、手洗いである事と拭き上げまでしてくれる事を考えれば、セルフ洗車機を使うよりもコスパはいいのかもしれません。

 

 

あなたの車に合ったコースを選択して、愛車を綺麗に保ちましょう!

コメント

  1. […] 前回の記事にも書いていますが、洗車前の車の表面には様々なものが付着しています。 […]

  2. […] 『セルフ洗車機のコースなどについて』 […]

  3. […] 『撥水ついでに車も綺麗に! 洗車機のコーティングについて』 […]

  4. […] 『セルフ洗車機での洗車ルーティーン』 […]

タイトルとURLをコピーしました